いい姿勢保ってますか?

こんにちは。

台風10号が接近中です。明日8月30日のお昼ごろに最も接近するとのことで、電車の遅延などを考慮して早めに動くとよさそうです。

そして夕方から夜にかけて東北地方に上陸し、記録的大雨となりそうです。大雨による河川の氾濫や土砂災害がないことを心から祈っています。東北地方の人には、くれぐれも注意してもらいたいです。



さて、最近ポケモンGOの影響か、スマホを片手に下を向いて歩く人を多く見かけます。向こう側からふら付いて下を向いて歩いてこられると、正直邪魔です。できるだけ距離を空けて歩くようにはするものの、すれ違い様にぶつかりそうになることもあり、勘弁してほしいと思うのは私だけでしょうか?電車の中でも "スマホや携帯機器の操作をしながらの通行はご遠慮ください” のアナウンスがわざわざされるくらいなので、これを機に揉めることはしばしばあるのでしょう。



ちなみに私はゲームをしません。幼少期から周りでRPGゲームが流行っていても自分は飽き性なのか、それにのめりこんでしまうことはありませんでした。今はゲームをする時間があるなら、他のことに時間を使いたいと思ってしまいます。もちろんゲームから得られるメリットもあると思いますが、自分には向きません。第一携帯のバッテリーが一日すらもたないので、そもそも最近は携帯をいじることも減りました^^:



最近私は『姿勢がいい』と言われます。自分でもそう思います。

それは無駄に携帯をいじらないだけでなく、トレーニングをしているからということだけでもなく、普段から気をつけていることがあります。


それは座るときに必ず

骨盤を立てる


ことを意識しているからです。なぜそう意識するようになったかというと、瞑想をするようになって体調がすこぶるよくなったからです。それが習慣になったことで、良姿勢を維持しやすくなったうえに、時々あった腰の痛みも今改めて思い返してみるとほとんどありません。

座位姿勢をとるときの土台となる骨盤の位置を正すことで、そこから上に伸びる背骨が自然なS字湾曲に保ちやすくなります。骨盤と背骨が本来の位置にあると、頭の位置も自然と肩の上にスムーズに収まります。



私は小学生のころから兄の影響を受けてファッション雑誌を見てはモデルさんの服装や所作を真似ていたこともあり、そのモデルはガニ股でポーズをとったり、だらしなく骨盤を寝かせて座って雑誌に載っていたので、それがかっこいいもんだと勘違いしていたところがありました。勘違いではないかもしれませんが、少なくとも私にはそれらのポーズはかっこよくもなければ機能的でもないということをはっきりと認識することができたというのも、今のいい姿勢に役立っていると思います。



骨盤が寝てしまうのは大腿後面の筋肉が硬く骨盤を引っ張ってしまっていたり、腰椎や胸椎などの背骨が柔軟性がありすぎて安定しなかったり、そもそも腰椎が変形していたりするのが原因として考えられます。

よく骨盤が寝るという人は、極端なくらいにお腹を引き上げて胸を張って少し腰が沿っているのでは思うくらいにしてもいいかもしれません。それが自力で保てないなら、深く深く椅子に腰かけて仙骨を無理やり前に傾けてみるのがいいですよ!



ありきたりの内容ですが、自分自身実践して改めて思うのです。

なかなか言葉だけじゃ難しいんですけどね。

『姿勢が悪い..』心当たりのある方は試してみてください^^



LIFE is FITNESS

フィットネストレーナー 五十嵐優オウンドメディア

0コメント

  • 1000 / 1000