2021.06.03 02:51代表選手に学ぶ「視点とこだわり」久々の投稿です。基本は2nd GYMのブログに今は週に2回ほどのペースで更新しているためこちらに投稿することがすっかりなくなりました。ブログにはフィットネスの、フォロワーの方が喜びそうな、価値のありそうな内容を投稿しています。今回こちらに投稿するのは価値がなさそうだけどアウトプットしておきたいことなので残しておきます。昨日YouTube動画を見てたらたまたまJFAの動画がおススメに出てきたんで見てみるとめちゃくちゃおもしろかったんです。
2020.12.19 04:14コンセプトジム「2nd GYM」今年も残すところわずかとなりました。今年はコロナの影響もあり変化の年でした。来年は新しいサービスを始めます。今年の7月末で4年間どっぷりと浸かっていた前職を卒業し、それからしばらくはずっと継続してきたクライアント様に自宅出張トレーニングのみ伺っていました。なんのツテも考えも特になくて、しばらく休みなく働いてきたので、ゆっくりしながら、好奇心を開放させて日々を過ごしました。大学を卒業してからフィットネス業界で10年。今はコロナで人々の価値観や生活が大変革を強いられ、VUCAの時代と言われるように本当に世の中が不確実であることが身をもって感じさせられました。ただでさえ、テクノロジーの進化と企業努力によって物質的に豊かになり、人々は生活に困らないようになりま...
2020.11.15 00:36人が人を支えるということ昨日はJリーグ鹿島アントラーズ対川崎フロンターレの試合を、鹿島サッカースタジアムに観戦に行ってきた。観戦もかれこれ10回ほどだろうか。大きなスタジアムに、期待感を募らせて多くの人が会場にいて、興奮を喚起する。このコロナの渦中においても、音量や蜜を抑えて、以前のように酒に大酔いしたり狂った輩は見なくても、この圧倒的な雰囲気に試合の前から魅了される。対戦相手は首位のチームか、因縁のチームか、相性はどうか。いろんな感情がひしめく中で相手チームを迎え、ホームチームの勝利を祈る。試合中は、コロナの影響で観客は発声しての応援や指笛もできないし、もちろんヤジを飛ばすこともできない。今は規制が緩和されて観衆の応援は太鼓と拍手くらい。コロナ以前の歓声やチャント(応援歌)...
2020.10.21 13:21失敗したことは何ですか?ビジネス書にも散々書かれていることだけど「失敗は成功のもと」と、大成した人はもれなくたくさんの失敗をしているという。腐るほど聞く話。ちょっと考えてみたけど、確かに、自分はどんな失敗をしただろうかと考えてみた。いくつか浮かんでくる。・高校3年生のサッカー部県大会で当時キャプテンだった僕は重要な場面で得たPKを1年生のエースに蹴らせて、外してその試合負けてベスト4を逃して敗退してしまったこと。・大学を休学して1年限定でFリーグに挑戦したけど、その舞台には立てなかったこと。(でも、そのチームで地元に凱旋遠征試合をしたときは、他のどのトップ選手よりも声援を浴びたのは今でも本当に誇らしい記憶)・ある店舗を任せてもらったものの、自分の持っているエネルギーを持て余す...
2020.10.19 00:50代表戦回顧先週は約1年ぶりにサッカー日本代表の対外試合があった。コートジボワール代表との試合は、熱を帯びてワクワクした感覚を得た。久々の感覚で楽しかった。テレビ越しでも感じる相手選手の屈強な身体と迫力、スピード。そこに対して身を投げて闘う日本代表選手たち。そのメンタリティが素晴らしいと思った。一緒に闘う気持ちにさせてくれるから、スポーツっていいなと思う。今回招集の選手はすべて海外組だったから、ある程度相手選手の力量は肌感覚で想定できたと思う。代表を目指す大方の選手はW杯を意識していて、W杯で対応に闘うとなれば海外の環境に慣らしておいた方がいい。「心・技・体」のバランスが、針の穴を通すよりも100倍くらい緻密に変化して、一つでも崩れると一気に落ちてしまう。それが瞬...
2020.10.02 00:02もしタイムスリップできるとしたらどこへ行きますか?友人とドライブをしていて、突然こんな話になった。「もしタイムスリップできるとしたら、どこに行く?」主語もないし、あまりに突拍子もない質問に困惑した。