こんにちは。
先日は恵比寿のパーソナルストレッチを受けに行ってきました。
みなさんは自動運動と他動運動という考え方をご存じですか?
自分自身で能動的に身体を動かすのが自動運動、他人によって受動的に身体を動かすのが他動運動です。ヨガなどのグループレッスンではインストラクターの動作を真似て同じように身体を動かすので自動運動。そして近年増加しているマンツーマンのいわゆる”ストレッチ専門店”では施術者によって身体を伸ばされるので他動運動。これが一般的です。
こちらではマンツーマンですが自動運動と他動運動を併用します。マンツーマンなら自分ではできないことをしたいと考えがちなので他動運動になりがちなのですが、こちらではどちらかというと自動運動の方が多いのです。
ストレッチの方法にはいくつか種類がありますが、もっとも一般的なのはあのジワーと伸ばし続ける静的なストレッチングです。自分で伸ばすときにはよく筋肉が ”イタ気持ちいい場所” で止めてキープしましょうといわれますが、では痛くて気持ちよく感じるその部分ってどこ?って話です。
それは皮膚や関節、筋肉などにある、感覚を脳に伝えるセンサー(固有受容器)が関わります。そしてその感度は人それぞれ違うため、果たしてどこまで伸ばしたらいいのかわからないというのが実際ではないでしょうか。
こちら健康塾ではお客様主導で、能動的なストレッチングをガイドし、サポートします。これは他動運動とは違う刺激です。それによって自分自身の身体に向き合うようになり、自分自身でもストレッチングを継続しやすくなります。
私はこれまでずーっとパーソナルメインで、他動的ストレッチを行ってきたので目からうろこでした。
私のボディケアストレッチングは他動運動がベースになっています。マッサージのようにお客様には寝転がっていただき、必要なところだけ力を発揮していただいてよりストレッチング効果を上げたり、固有受容器を活性化させることで神経系の向上を図ります。それによって柔軟性の向上と、身体の動きやすさが変わります。
みなさまがより能動的に自身の身体に向き合い健康であり続けられるように、より自動運動の要素を取り入れていきたいと思います^^
0コメント