なんとなく、僕は一人でも多くの人がそれぞれの自分の体と向き合い、無理せず勝手に健康体を作れるような社会や仕組みがあればいいと思っている。
そもそも、なぜ人は年をとっても若くありたいと思うのだろうか。
以前何の気なしに「なぜそこまで若くありたいと思うのか」と40代後半の女性クライアントに聞いてムッとされたことがある。こちらから見ると十分実年齢よりも艶がある方だった。やけにこだわりが強い方だったので、意地悪をしたわけではないけれど、そこまで若くあろうとするこだわりの、源泉が何なのかを純粋に知りたくなったのだ。
かくいう僕も、もともと薄い頭髪の育毛をしたり、顔の肌荒れに対処したり腹がダボついていると食事制限したり、若作りのようなことをしている。
考えすぎなのだろうか。年を重ねるとシワが増えたり顔にシミができたりするのは確かに、以前に比べて醜いと萎えるし、気分が落ち込むのもわかる。
そして若い頃に異性や周りからチヤホヤされたことが多ければより、容姿が丸くなり老けることにマイナスの感情を抱いてしまう。逆に外見を褒められたり、納得のいく肉体を得られるとモチベーションが上がるということもある。
男性と女性ではその感じ方は大きく異なると思うけど、外見を取り繕って若く保とうとすることよりも、内側から溢れ出るほど何かに夢中になったりのめり込むほど意欲的であることの方がよほど、魅力的だったりする。
外見を若く保とうとするのは自己満足。
本当の意味で若々しくありたいとするのは、いくつになっても不自由なく健康な肉体で、やりたいときにいつでもやれるような肉体を保ちたいからということになるんじゃないかな。
老後の肉体的不自由を身近に感じて、そこに危機感をもって運動をしているという人もいる。健康体は、欠損してはじめてそのありがたみを知るが、得てして忘れがちだ。
若くあろうとすること ⇒ 心身の健康維持増進
あなたは、なぜ若く、健康的でありたいのでしょうか?
0コメント